小学校及び中学校・高校・特別支援学校・養護教諭の論作文で千葉県で出題された教員採用試験で実際に聞かれた論作文のテーマを紹介していきます。
千葉県における論文試験のテーマの傾向分析
千葉県の場合は、その時の教育時事のテーマに加えて、教員としての資質能力について問われることが多くなっています。
なので、大事なのは、
教員としてどのような教育ができるかを具体的に書いていくこと
です。
対策としては
最近の教育界での話題のテーマに関し、教育活動にイメージをもつことが大切となります。
■2008年度
あなたが勤務を希望する校種の教員になった場合を想定し次の課題に取り組みなさい。
「平成18年版国民生活白書によると平成16年の新規大卒者の1年目の離職率は15.1%であり、新規高卒者については24.9%である。これには、様々な要因が考えられるが、そのひとつに、「社会性が充分に育っていない」との指摘がある。この指摘について、社会性とは具体的にどのようなことが身に付いている状態か、あなたの考えを述べ、あなた自身に社会性が十分身に付いているかを分析しなさい。また、学校現場で、児童生徒の社会性を育むために、どのような取組をしていきたいと考えるか、具体的に述べなさい。」
■2009年度
千葉県教育委員会では、学力向上やいじめ問題など、多様な教育課題に的確に対応するため、平成19年7月「千葉県教育の戦略的なビジョン」を策定した。「教育を核とした新しい地域コミュニティ」を構築し、みんなで、あすのちばを拓く「ちばっ子」を育てていこうというのがこのビジョンの基本理念である。その目標の一つとして「家庭・学校・地域連携による教育力の向上」を掲げている。そこで、学校が家庭や地域と連携・協力していくことが、なぜ教育力の向上につながるのか、あなたの考えを述べなさい。また、あなたが今まで経験したことや感じたことをもとに、学校が家庭や地域と連携・協力していくために、教員として最も取り組みたい教育活動を一つあげ、具体的な内容とその活動がどのように教育力の向上につながるかを論じなさい。
■2012年度
小・中・高等学校及び特別支援学校小・中学部・高等部の新しい学習指導要領において,教育課程の編成や指導計画の作成,実施等に当たり,いずれの校種でも「言語活動を充実する」ことが示されています。このような中,言語活動を充実させた授業を行うために,あなたはどのような取組をしますか。言語活動の必要性,留意すべき点を踏まえ,具体的な言語活動の例を示しながら書きなさい。
■2014年度
千葉県教育振興基本計画では、「道徳性を高める実践的人間教育を推進する」ことを施策の方向の1つとして掲げ、幼児期から発達の段階に応じた道徳教育を推進こととしています。あなたは、勤務を希望する学校種において、道徳教育にどのように取り組みますか。道徳教育に関する国の方針や本県の施策などを踏まえて、800字以内で書きなさい。
■2019年度
学校においては、児童生徒の安全が確保されることが不可欠である。
しかし、登下校中の事故や事件、教育活動中の事故、自然災害の発生など児童生徒の安全安心を脅かす事故等が依然として発生している現状がある。これらを踏まえ、あなたは、児童生徒の安全を確保するためにどのような取り組みをしますか。また、どのような資質や能力を児童生徒に身につけさせようと思いますか。
安全管理と安全教育の視点から、あなたの考えを、800字以内で述べなさい。
■2020年度
千葉県・千葉市では平成30年3月に「千葉県・千葉市教員等育成指針」を策定しました。その中の「教員等が身に付けるべき資質能力の4つの柱」の一つに、学習指導に関する実践的指導力を掲げています。
これを踏まえ、あなたはどのような授業実践を行いますか。また、教員生活を通じてどのように授業力向上に取り組みますか。新学習指導要領で示されている「育成を目指す資質・能力」にもふれながら800字以内で書きなさい。
コメント