走れメロスの予想問題&設問例を紹介します

テスト勉強の対策や授業での設問などにご自由に使用してください。

 


走れメロス Run, Melos, Run (ラダーシリーズ Level 1)

英語版が気になる方はこちら↑

 

問1 160ページ1行め「メロスは激怒した。……と決意した。」とありますが、メロスが激怒し、決意した理由として最も適切なものを次の中から一つ選び、記号で答えなさい。

ア 王が自分の家族以外のたくさんの人を殺しているから。

イ 王が人を信じることができぬという理由で人を殺すから。

ウ 派手な暮らしをしている者には人質を差し出すよう命じているから。

エ 王城に入ったところ、巡邏の警吏に捕縛され、調べられたから。

 

解答 イ

 

 

問2 162ページ10行め「眉間のしわは、刻み込まれたように深かった」という表現は、王のどのような気持ちを表していますか。次の中から一つ選び、記号で答えなさい。

ア 平和を望む気持ちから。

イ 暴君の威信を示したい気持ちから。

ウ 孤独で人を信じられない気持ちから。

エ 邪知暴虐の王でありたいと願う気持ちから。

 

解答 ウ

 

 

問3 162ページ11行め「悪びれずに」と違う意味に使われることばを次の中から一つ選び、記号で答えなさい。

ア 気後れせず

イ 自信をもって

ウ おどおどして

エ 臆することなく

 

解答 ウ

 

 

 

問4 162ページ12行め「憫笑」と162ページ19行め「嘲笑」の違いを説明しなさい。

 

解答 例 憫笑は相手を哀れんで笑うことだが、嘲笑は相手をバカにしてあざ笑うこと。

 

 

問5 162ページ9行めから164ページ9行めまでのメロスと王の対話の場面について、次の問いに答えなさい。

a メロスと王の人に対する考え方が、対照的であることがわかるように、〔 A 〕〔 B 〕に本文中のことばを補って文を完成させなさい。

 

メロス 人の心を疑うのは、〔 A 〕だ。

王   人の心は〔 B 〕。

 

b メロスと王の対話は、この小説全体の中でどのような役割をもっていますか。次の中から適切でないものを一つ選び、記号で答えなさい。

ア 王が人を殺す理由を、読者にはっきりと伝える役割。

イ メロスと王の言っていることが矛盾しているのを確認する役割。

ウ メロスと王の対照的な考え方を鮮明に描き出す役割。

エ メロスがセリヌンティウスを苦しい立場に追い込んだことを示す役割。

 

解答 a メロス…人の心を疑うのは、最も恥ずべき悪徳だ。

王…人の心は、あてにならない。

b イ

 

 

問6 166ページ5行め「わが身にむち打ち」を同じような意味で「わが身を…」と言い換えた場合、「…」にあてはまることばを、漢字を入れて三字で答えなさい。

 

解答 例 励まし

 

 

問7 166ページ8行め「メロスほどの男」の「ほど」について、次の問いに答えなさい。

a Aさんが辞書で調べてみると、「ほど」には次のようにいろいろな使い方があることがわかりました。

1 だいたいの数量程度を表す。

2 打ち消しの言葉と一緒に使われて、それが最高の程度であることを表す。

3 打ち消しの言葉と一緒に使われて、程度を比べるもとになるものを示す。

4 「…すればするほど」の形で、それに比例して大きくなることを表す。

5 何かについての程度がたいへん高いことを表す。

この場合の意味は、どれですか。記号で答えなさい。

b 辞書の説明の2・4の意味で、それぞれ例文を作りなさい。

c 「メロスほどの男」とはどういう男ですか。次の中から一つ選び、記号で答えなさい。

ア のんきな男

イ 単純な男

ウ 人の心を疑うのを悪徳と考えている男

エ 妹思いの男

 

解答 a オ

b 例 2…あの人ほど心の優しい人はいない。

4…見れば見るほどすばらしい景色だ。

c ウ

 

 

問8 167ページ19行め「降ってわいた災難」の意味として正しいものを次の中から一つ選び、記号で答えなさい。

ア 予想もしていなかった災難。

イ のんきに歩いていたために起きた災難。

ウ 昨日の豪雨で橋が流され川を渡れなくなったという災難。

エ 雨が降ったために川の水がわき上がるような災難。

 

解答 ア

 

 

問9 「立ちすくんだ(立ちすくむ)」(168ページ1~2行め)、「うずくまり(うずくまる)」(168ページ4行め)の両方のことばを使って、二文から三文の短文を作りなさい。

 

解答 例 夜、お墓の近くを歩いていると、幽霊みたいな姿が見えた。恐ろしさに思わず立ちすくんでしまった。でも、すぐに全速力で逃げたが、息が切れてしばらく道にうずくまっていた。

 

問10 169ページ12行め「おまえを信じたばかりに」の「ばかりに」と同じ意味で使われているものを次の中から一つ選び、記号で答えなさい。

ア 頭をたたみにつけんばかりにおじぎをした。

イ やせたいばかりに食事を制限するなんて、とんでもない。

ウ 料理を出すばかりにしてある。

エ 起きたばかりにごはんを食べては消化が悪い。

 

解答 イ

 

問11 170ページ20行め「王の言うまま」とはどのようなことですか。

 

解答 約束の刻限に遅れていくこと

 

問12 171ページ2行め「死ぬよりつらい」とありますが、どんなことが「死ぬよりつらい」のですか。最も適切なものを次の中から一つ選び、記号で答えなさい。

ア 王にうそつきで卑劣な人間だと思われること

イ これからずっと走り続けなくてはならないこと

ウ 自分のせいでセリヌンティウスが殺されること

エ セリヌンティウスに裏切られること

 

解答 ア

 

問13 171ページ17行め「義務遂行の希望」について答えなさい。

a 具体的には何をすることですか。

b なんのためにメロスは「義務」を遂行しなければならないと考えていますか。

 

解答 a 例 日没までに王城に行き着くこと

b 例 セリヌンティウスの信頼に報いるため。

 

問14 174ページ12行め「最後の勇」とは、もうこれ以上は勇気をふるうことができないことを表していますが、それほどメロスが疲れきっていることがわかる表現を、172ページと174ページからそれぞれ一つずつ抜き出しなさい。

 

解答 172ページ…呼吸もできず、二度、三度、口から血が噴き出た

174ページ…喉がつぶれてしわがれた声がかすかに出たばかり

 

 

問15 174ページ19行め「『悪い夢』」について答えなさい。

a ほぼ同じ内容を表していることばを172ページから七字で抜き出しなさい。

b 「悪い夢」とは具体的にどのような夢ですか。「セリヌンティウス」「自分」ということばを使って三十字程度で書きなさい。

 

解答 a 悪魔のささやき

b 例 セリヌンティウスを見殺しにして、自分だけ生き延びようという夢。

 

問16 175ページ5行め「『ちらときみを疑った』」について答えなさい。

a このセリヌンティウスのことばは、メロスのどのことばに対応していますか。六字で答えなさい。

b セリヌンティウスは、どのように疑ったのですか。

 

解答 a 悪い夢を見た

b 例 メロスは来ないのではないか。

 

★問17 文学的な文章については、話を語る人物が、作品によってさまざまな立場に設定されて語られます。話を語る人は、作者自身ということではなく、作者が設定した人物や立場として考えられます。では、この「走れメロス」の文章全体を語る、視点となっている人物は、どのような立場・存在でしょうか。メロスとの関係について確かめながら、次の条件にしたがってあなたの考えを書きなさい。

 

条件1 語り手については、「一人称」・「二人称」・「三人称」など、これまでに学習した用語を用いて説明すること。

条件2 語り手とメロスとの関係について、あなたの考えを明らかにして書くこと。

条件3 五十字以上、八十字以内で書くこと。

 

解答

例 この話の中には登場しない人物が語り手になっている。ただ、全ての人物に対して同じように距離をとっているのではなく、だいぶメロスに近い気持ちをもっている。(75w)

例 一人称・二人称の立場ではなく、第三者の立場が語り手になっている。ただ、話の途中で、第三者の語り手とメロスが区別できないような語られ方をする場面がある。(75w)

例 語り手とメロスとの関係ははっきりはしないが、メロスのことを勇者と呼ぶなど、メロスのことを高く評価している人が語り手になっている。(64w)

 

★問18 この話全体を通して、「反省」または「変化」した人物がいるとすれば、それは誰ですか。根拠を具体的にあげながら、あなたの考えを次の条件にしたがって書きなさい。

 

条件1 「反省(変化)した人物は、○○である。」という書き出しで始め、その後に、理由や、どのように反省(変化)したのかということを続けて書くこと。

条件2 五十字以上、八十字以内で書くこと。

 

解答 例 変化した人物は、ディオニス王である。初めは人を信じられなかった残虐な王が、メロスが命を捨てる覚悟で約束を守り通したことから、人を信じるようになった。(74w)

例 反省した人物は、メロスである。自分から友達の命を懸けた約束をしたにもかかわらず、途中であきらめてしまったことを後悔して、友に殴らせているからだ。(72w)

例 変化したのは、シラクスの町の人々だ。メロスと王のやりとりで、王が変化をした。そのことで、この先町は明るくなり、人々や町の様子も明るく変化するはずだ。(74w)

 

 

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

【経歴】
大学院修了後、日本のとある中高一貫私立学校にて勤務中!!
小中高の教員免許及び国際バカロレアの教員免許を所持。大学時代には言語教育、大学院時代には帰国子女や海外の日本人学校の研究をしました!
もうすぐ30歳!!1歳の息子を子育て中です!!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

contents
閉じる