世界で人気の日本車!その理由とは?

トヨタが5年連続で世界販売台数1位!

2024年1月30日に発表されたニュースによると、トヨタ自動車は2023年の世界販売台数で5年連続の首位を獲得しました。グループ全体で1082万台以上を販売し、ドイツのフォルクスワーゲン(VW)に大きく差をつけています。

ハイブリッド車(HV)の人気が特に高く、多くの国で支持されていることがわかります。

では、なぜ日本の車は世界中でこれほどまでに人気があるのでしょうか?

contents

日本車が世界で人気の理由

1. 燃費が良い

日本車は「燃費の良さ」で有名です。特にハイブリッド車は、ガソリンを節約しながら長距離を走ることができるため、海外でも高く評価されています。燃料代が高い国では、燃費の良い車が選ばれることが多いのです。

2. 壊れにくく、長持ちする

日本車は「壊れにくい」と言われています。エンジンや部品の品質が高く、しっかりメンテナンスすれば長く使えるため、中古車市場でも価値が高いです。そのため、海外では「日本車は丈夫で信頼できる」と評判になっています。

3. 価格と性能のバランスが良い

日本車は、高品質でありながら価格が比較的安いのも魅力です。海外の高級車と比べても、性能が良く、価格も手ごろなため、多くの人が選んでいます。特にトヨタやホンダ、日産などは、コストパフォーマンスの良さで世界中で人気があります。

4. 安全性能が高い

日本の車は、衝突安全性能が高く、安全装備が充実していることもポイントです。エアバッグや自動ブレーキ、車線維持機能など、最新の技術が搭載されているため、安心して乗ることができます。

5. デザインと使いやすさ

日本車はシンプルで洗練されたデザインが多く、操作しやすいのも人気の理由です。

特にハンドルやボタンの配置が考えられており、運転しやすい設計になっています。

日本では安く見える日本車、海外では高級車!?

日本では「日本車は当たり前の存在」で、比較的安く買えることが多いです。しかし、海外では日本車の評価がとても高く、場合によっては高級車として扱われることもあります。

例えば、トヨタのランドクルーザーは、中東やアフリカでは非常に人気があり、新車はもちろん中古車でも高値で取引されています。また、ホンダやレクサス(トヨタの高級ブランド)も、海外ではBMWやベンツと同じような高級車として見られています

日本では普通に乗られている車が、海外では「憧れの車」になっているのです!

みなさんは交通渋滞で最大何分待ったことがありますか?
世界ではこの車の渋滞が深刻な社会問題となっていて当たり前のように6時間渋滞なども存在します。

世界の交通事情とナンバープレート規制

世界では、都市の渋滞を緩和するために様々な規制が行われています。

例えば、フィリピンのマニラやシンガポールでは「ナンバープレート規制」という制度があります。

これは、車のナンバープレートの末尾の数字によって運転できる日が決まる制度です。

  • フィリピン(マニラ): 「ナンバーコーディング」と呼ばれる規制があり、特定の曜日には特定のナンバーの車が走れないようになっています
  • シンガポール: 車の所有自体に制限があり、高額な車両所有許可証(COE)が必要です。また、渋滞対策としてナンバープレートごとに運転可能な時間帯やエリアが決められています。

こうした取り組みは、渋滞の解消や環境負荷の低減を目的としており、日本でも渋滞が深刻化された場合にはこういった処置が将来的に実施されるかもしれません。

右ハンドルと左ハンドルの違い

ちなみに世界では右ハンドルの国と左ハンドルの国が存在するのを知っていましたか?

日本は右ハンドルですが、日本が右ハンドルを採用している理由の一つは、イギリスの影響が大きいとされています。

そもそも、イギリスをはじめとする右ハンドルの国々は、昔から左側通行が基本でした。

この起源は馬に乗る文化にさかのぼります。騎士が馬に乗る際、ほとんどの人は右利きだったため、左腰に剣を携え、抜きやすいように左側通行をしていました。これが後に馬車文化にも引き継がれ、交通ルールとして定着していったのです。

本では、明治時代に鉄道を導入する際にイギリスの技術を採用しました。イギリスの鉄道は左側通行が基本だったため、日本の鉄道もそれに倣いました。そして、やがて自動車が普及するようになると、鉄道の影響を受けて道路交通でも左側通行が定着し、結果として右ハンドルの車が主流となったのです。

一方、フランスやドイツ、アメリカなどの左ハンドルの国々は、ナポレオンの影響を受けたといわれています。それ以前のヨーロッパでは、イギリスと同様に左側通行が一般的でした。しかし、フランス革命後、貴族の馬車が街中で目立たないようにするため、右側通行が推奨されるようになりました。ナポレオンはこのルールをさらに強化し、彼の征服したヨーロッパ各地に右側通行を広めました。その結果、フランスの影響を受けた国々では左ハンドルの車が一般的になったのです。

今度、日本車を見かけたら「この車は世界でどんなふうに評価されているんだろう?」と考えてみるのも楽しいかもしれませんね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

contents