こんにちは。今日は、私立学校と公立学校の教員採用の違いをお教えします。
私立 | 公立 |
私学教員適正検査 | 教員採用試験 |
各私学の出す求人情報に応募 |
<私立の場合>
私立の学校を希望する場合以下の2つの方法で私立教員となります。
①「私学教員適正検査」という試験を受けて、学校からの連絡を待つ
②自分で各私学の出す求人情報に応募する
*私学教員適正検査とは?
私学適性検査とは、東京都・静岡県・群馬・愛知県・兵庫県・広島県・福岡県・長崎県の私立中学高等学校の協会・連合会などによって実施される試験で、私立の中学校や高等学校に勤務することを希望する人を対象に行われるものです。
検査は有料(都府県によって異なり2万円程度)で、例年7月上旬が出願の期間となり、8月の最後の日曜日が主な試験日となっています。
時期が公立の教員採用試験と重なる場合が多いので、公立が第一志望の場合は受験しないのが一般的です。
実施する都府県の私学が会場となって実施されています。
検査の内容は
専門教科(国語・日本史・世界史・地理・政治経済・数学・物理・化学・生物・英語・家庭)の試験
+ 教職教養の試験
によって構成されるのが一般的で、上に挙げた教科以外については専門教科の試験の代わりに小論文が課されることが多くなっています。
専門教科・教職教養の検査の結果(小論文を除く)がそれぞれA~Dという形で判定され、この結果が受検者および私立学校に送られます。
そして、この結果を元に、私学が受検者に連絡を取り、各私学で行われる面接や試験に進むという流れになります。
*難易度や科目は?
専門教科の試験時間は80分です。
難易度については詳細な知識を必要とする問題が多く、大学入試に近いレベルといえるものなので、受検にあたっては十分な対策が必要となります。
教職教養の試験時間は50分です。
教育原理・教育心理学・教科教育法・教育史・教育法規・生徒指導・一般教養・時事問題などから出題されています。こちらは選択式・記述式のほか、100字以内といった論述問題も出されています。教育に関する法規や文章の空欄補充という形式がよく採られているので、その法規や文章を初めて読む場合には解答に苦労することが考えられます。
論述問題もあるため、制限時間内に全てを解答することは容易ではありません。こちらも十分な対策が必要です。
検査を受けなくても私学教員にはなれる!
散々、私学教員適正検査について説明したものの、私学の先生になるには各私学の出す求人情報に応募していくことが一般的です。なので、必ずしも私学適性検査を受けなければ私学の先生になれないということはありません。また、私学適性検査の結果の使い方は各私学によって大きく異なっているのが現状で、成績が良かったからといってすぐに採用が決まるというものでもありません。
科目によってはA判定でも連絡がないこともあるようです。
なので、私立学校を希望する場合は学校HPを中心にこまめにチェックしましょう!!
ただ、私学によってはその地域の私学適性検査を受験していることを求人情報の応募の条件とするところがあったり、専門教科の検査結果がA判定だった場合には私学独自の採用試験の際に行われる専門教科の筆記試験を免除するようなところもあったりしますので、そういった際には効果を発揮すると言えます。
(参考引用:https://www.tpost.jp/shigaku-tekisei/ )
<公立の場合>
公立志望の場合は各都道府県が実施する教員採用試験に合格する必要があります。
採用試験は1次試験と2次試験があります。
詳しくはこちら(内部リンク)→ 公立の採用試験に関してはこちら
コメント