現役学年主任が語る「新任の教員初日にやってほしい4つのこと」

いよいよ、新学期も近づく季節となりました。

教員採用試験に無事合格した皆様おめでとうございます!!

おそらく多くの人が待ち遠しい気持ちと不安な気持ちとが入り交じる、そんな心境ではないでしょうか。

不安を取り除くにはなにが必要か?

それは、知ること!!です。

 

他にもたくさん記事があるので興味があればのぞいてみてください!!

☆教員採用試験合格者必見☆現役教員の1日のスケジュールをまとめてみました

保護者との信頼関係の築くコツ↓

教員必見☆保護者との関係が上手くいく学年新聞の極意を教えます☆

 

なので、今日は、教員になったその日にやっておくと今後が楽だということをお教えしたいと思います。

教員になったその日にやるべきこと①【先輩教員に挨拶】

どの社会でも当然のことですが、挨拶は基本です。

「おはようございます」「おつかれさまです」「お先に失礼します」

などなど、しっかり基本はおさえましょう。

ちなみに教育界って意外と体育会系なので、あしからず。

教員になったその日にやるべきこと②【校内探検】

新学期が始まると、急に嵐が来たように、みんなが忙しくなります。

それは、新任のあなたも例外ではありません。

まだ春休みの今こそ、校内の設備なども含めてしっかりと確認しておきましょう!

教員になったその日にやるべきこと③【コピー機やパソコンの使い方の確認】

意外と忘れがちなのがコピー機の使い方の確認。

新学期が始まると先輩教員に聞くことも申し訳なくなるぐらい、周りが忙しくなるので、時間の余裕がある今こそ、聞いておくべきことなのです。

教員になったその日にやるべきこと④【先輩に「私にできることはありますか?」と聞く】

教員になって初日に、正直何をしたらいいかわからない状態に陥るのは当然のことです。

そういう時は先輩に「私にできることはありますか?」と聞きましょう。

雑務は山ほどあるのは間違いないので、少しでもお手伝いできると、今後に助けてもらえることも増えるかと思います。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

contents